被保険者とその被扶養者の健康の保持増進をはかる事業です。
保健思想のPR、病気の予防、スポーツのすすめ、契約保養所の利用補助を行っています。
また、40歳以上75歳未満の被保険者・被扶養者を対象に、メタボリックシンドロームの予防・解消に重点をおいた、生活習慣病予防のための健診(特定健康診査)および保健指導(特定保健指導)の実施が義務づけられています。
特定健診・特定保健指導の詳細は、こちらをご参照ください。 >> 「特定健診・特定保健指導とは?」
そのほか、医療費データや健診情報等のデータ分析に基づき、効率的・効果的な保健事業を実施する「データヘルス計画」の取り組みも行っています。
データヘルス計画の詳細は、こちらをご参照ください。 >> 「データヘルス計画とは?」
|