東ソー関連健康保険組合
ジェネリック医薬品について
けんぽのご案内 ライフシーン検索 病気やけがをしたとき もっと知りたい健康保険 保健事業 申請書 HOME
HOME > 介護が必要になったとき > 介護保険制度の概要
介護保険制度の概要
 

 介護保険は、加齢に伴って体の機能が衰え、日常生活に支障が生じた人に、介護サービスを提供する社会保険制度です。



● 介護保険のしくみ


介護保険のしくみ−説明図


● 介護保険の運営


 介護保険の保険者は各市町村および特別区(東京23区)で、地域の実情に即した運営が可能です。また、国や都道府県、健康保険組合などの医療保険者、年金保険者がさまざまな面で支え合っています。



● 介護保険に加入する人


 40歳以上の人は、全員が介護保険に加入し、被保険者となります。40歳を過ぎると、老化に伴う病気の発生が考えられる年齢となるうえ、また、親などの介護が必要となる可能性が高くなるなど、介護が身近なものになってくるからです。
 この被保険者のうち、65歳以上の人を第1号被保険者、40歳以上65歳未満の医療保険に加入している人を第2号被保険者と区分します。健康保険の被扶養者も、介護保険では被保険者となります。
 なお、介護保険の適用を受けない人がいます。詳しくはこちらをご参照ください。 >> 「介護保険の適用除外となるとき」



インデックス ページの先頭へ
  介護保険制度の概要
  介護保険の保険料
  介護保険の利用方法
  介護保険のサービスを受けるとき
  介護保険のサービス内容
  要介護度区分
インデックス



サイトマップ リンク集 個人情報保護 COPYRIGHT(C) 2006 東ソー関連健康保険組合 ALL RIGHTS RESERVED.